top of page

木造住宅の魅力

愛されつづけるのには、理由があります。

040-2.jpg

「家を建てるなら、木の家がいい」という声は、よく耳にしますが、
「家を建てるなら、鉄の家がいい」という声は、

正直なところあまり耳にしません。
やはり多くの方が、木に安らぎを感じるのでしょう。
思えば日本の木の家は、

長い歴史のなかで、生活の知恵が積み重なってできたもの。
唯一の資源とも言える木を、

燃料にするだけでなく建材として活かす発想を得た。
雨が多くて蒸し暑い気候とうまく付き合うために、

木の吸湿放湿性や断熱性を活かした。
加工のしやすさや軽さを活かし、軒のある風通しの良い家を造った……
日本人の“木の家好み”は、“自然の帰結”なのかもしれません。

gra0.gif

自然素材に、安らぐ暮らし。

「木の神秘」のページでご紹介したように、さまざまな自然の息吹を五感で接し、リラックスできること。それが一番の魅力と言えるでしょう。しかも、さりげないデザインで自然感を演出したり、逆に重厚感や風格を演出することも、木ならば作為的ではなく“自然に”行えます。
ただ、せっかくの木造住宅も化学的な素材やコーティングで覆ってしまうと魅力が半減。自然オイル塗装など木が呼吸できる方法を選ぶと良いでしょう。

039.jpg
gra0.gif

家族にとって健康的

やはり「木の神秘」のページでご紹介したように、フィトンチッドの効果は木だけのもの。また自然の吸湿放湿効果は、ダニやカビの予防につながります。フローリングの床はカーペットに比べてダニ・ホコリ対策として断然に有利です。木の家は壁紙など化学素材を使わない内装を可能にするため、アレルギーやシックハウス症候群の防止にもつながります。

001.jpg
gra0.gif

構造的に安心

昨今は、多くの住宅商品が開発され、華やかに宣伝されています。もちろんそれも高性能ですし、安心です。でも、日本古来の木造住宅(正式には木造軸組工法と言います)も、正しい材料で正しく建てれば、耐震性や耐久性、耐火性ともまったく問題ありません。三階建だって安心です。むしろ木造は軽いため、地震エネルギーを受けにくいというメリットもあります。詳しくは、「木の真実」のページをご覧ください。

098.jpg
gra0.gif

木の家は、低コスト

在来の木造住宅(木造軸組工法)は、他の工法に比べて低コストなのも大きなポイント。なかでも毎年コンスタントな施工実績をもつ地元工務店は、宣伝広告費や人件費が少なく、工場の維持費用もなく、コスト的に有利と言えるでしょう。

024.jpg
gra0.gif

設計の自由度が高い

加工自在の木が材料ですから、設計自由度は一番。希望の間取りや外観デザインも実現しやすく、変形地や傾斜地でも柔軟に対応できます。壁式工法のように壁で家を支える構造ではないため、窓の位置や広さなどの自由度も高いと言えます。さらに段差の解消や通路を広くするなどバリアフリーは、加工の容易な木造住宅の得意とするところです。
ただし、1階に店舗やガレージなど、柱のない大空間を設ける場合は、木造では限度があります。

026-1.jpg
gra0.gif

リフォームしやすく、長寿命。

最近100年住宅や200年住宅という言葉を聞きますが、実際にそれだけの耐用年数に実績があるのは、日本では木造だけ。構造的には長寿命住宅のトップランナーと言えます。
長寿命に関しては、構造以上に課題があります。家族構成や価値観が変わることで、まだ住める家を壊すというケースが少なくないのです。木造住宅はリフォームや増改築が、他の工法に比べてきわめて簡単。このため、いつまでも使い勝手がいい家、すなわち長寿命化を追求しやすいのです。

070.jpg
bottom of page