top of page


静岡で、木材・建材一筋、1世紀
tsunagu07-2
2023.7
TSUNAGU PROJECT @ツインメッセの様子を
引き続きご報告します。
多種多様な提案に賑わいを見せた工務店ゾーン。
お子様向けのちょっとしたアクティビティを設けたブースも。


メーカーゾーンでは、最新の設備や建材が多彩に。多くの方が熱心に質問をされていました。


私たちマルチも、無垢の一枚テーブルなどを展示。椅子をまとめ買いされたお客様も。
ありがとうございました。


ステージでは、息の合った楽しいダンスや、プロのチェーンソーアート。素晴らしいパフォーマンスを本当にありがとうございました。




ドローン体験ブースでは、操作に挑むお子様たちの真剣な表情が印象的でした。



懐かしい駄菓子ブース。
さりげなくセンス抜群なセレクトが揃うブースや、
身近なエンタテインメント!





飲食・物販ゾーンも大盛況。並ばれたり、完売でお目当てをお求めできなかった皆さま、
申し訳ありませんでした。


スタンプラリーも大好評でした。ご参加ありがとうございました。
希望をゲットした方、おめでとうございます。



「TSUNAGU PROJECT」、マルチ会社設立50周年感謝イベントに相応しい、いやそれ以上の盛況をたまわりました。本当にありがとうございます。
木の優しさや爽やかさ、温かみをかんじていただき、これを機会に、木と木の家に親しみをもっていただけたら幸いです。



tsunagu-01
2023.7
TSUNAGU PROJECT @ツインメッセの様子を
写真にて2回に分けてご報告します。
私たちの想定を超えた、5,000人超の方々にご来場いただき、笑顔絶えない賑やかな一日となりました。本当にありがとうございました。



静岡市産材(オクシズ材)を使って、実際の木の家の構造を再現。木の魅力や、木の活用がSDGsに繋がることをご案内しました。また、内部では木の温かみと気軽に触れ合っていただきました。




原木に近い状態の材料による丸太組み もディスプレイ。
「木」の存在感や樹種の違いをリアルに感じていただきました。




この日、一番人気のアクティビティは大工体験。
実際の木やトンカチなど道具を使って、夢中で手を動かす様子……
木を扱う私たちにとっても何より嬉しい光景でした。
順番待ちされたり、終盤に材料が終えて参加できなかった皆さま、申し訳ありませんでした。



木を使ったかわいい工作品づくりも賑やかでした。



ちびっこ冒険者が果敢に挑んでいた木のジャングルジムや迷路などなど。木と親しんでもらえたかな。





★続きを次回ご報告します。
2023.7
TSUNAGU PROJECT @ツインメッセに
5,000人を超える皆さまのご来場(歓喜!)
本当にありがとうございました。
7月9日(日)、ツインメッセ静岡にて開催された

tsunagu7-9-1
マルチ会社設立50周年感謝イベント「TSUNAGU PROJECT」に大変大変多くのお客様をお迎えすることができました。
暑いなか、足を運んでくださった皆様、
本当にありがとうございました。
また、体験ゾーンや飲食ゾーンなどでは順番待ちのケースもあり、
他にも到らぬ面が多々あったかと思います。
申し訳ありませんでした。
それでもお子様をはじめご家族が木を遊び、木を加工し、誰もが楽しそうに過ごされていたこと、その笑顔や夢中にあふれる様子を見て、開催をして良かったと心底から思います。
これを機会に木に興味を持ち、木を好きになり、木を活かした暮らしへの意識が芽吹き育まれたら幸いです。
取り急ぎ御礼とお詫びをさせていただき、
本サイトで改めてご報告をさせていただきます。
なお、末筆にて恐縮ですが
「TSUNAGU PROJECT」に共感いただき、ご尽力くださった
工務店、建材・設備メーカーの皆様
おいしさやハイセンスで舌や喉、心を潤してくださった店舗の皆様
そして、ステージにて素晴らしいエンタテインメントを披露してくださった出演者の皆様に、心から厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
★当日の詳細は、次回本サイトにてご報告させていただきます。





2023.6
当社設立50周年の感謝を込めて、
7月9日(日)、ツインメッセ静岡にて、
木の家をはじめ快適ライフの貴重な情報と、
あなたを「つなぐ」、TSUNAGU PROJECT 開催!
創業109年の私たちマルチは本年、会社設立50周年を迎えました。
マルチを育んでくださったユーザーの皆様をはじめ
工務店、建材・設備メーカなどお取引先、
さらには「木」や「建材」に対しても感謝を込めて、
木の魅力と皆さまの暮らしを「つなぐ」
「TSUNAGU PROJECT」を開催します。
●
自然な木が暮らしにもたらす魅力、
それを応援するように研ぎ澄まされた
建材や設備、建築技術・設計デザインの魅力。
そんな多彩な情報と、ユーザーの皆さまを「つなぐ」。
快適・健康的でSDGsにも通じる暮らしと皆さまを「つなぐ」。
お子様の楽しめるアクティビティや
地元静岡の「おいしい!」も色々。
詳しくは下をご覧になり、ぜひお気軽にお出掛けください。
入場無料
TSUNAGUPROJECT

_page-0001.jpg)

2023.4
設立50周年を機に、私たちマルチは
ロゴマークを一新しました。
創業109年のマルチは、今年2023年、
会社設立50周年を迎えました。
お取引先の皆様、木の家を愛する皆様のご愛顧の賜物と
心より御礼申し上げます。
これを機に、設立以前から皆様に親しまれて
まいりましたロゴマークを一新いたしました。

マルチのMをモチーフに、「木」をイメージしたデフォルメを施し、
また、天空を指す矢印のようなフォルムに、さらなる「上昇」への意思を込めました。
現在は新建材や住宅設備も多様にお取り扱いしているマルチ。
しかし、根幹にして主軸は材木店。
木と共に成長して今日まで歩んできました。
その木の可能性を、今後も世の中に伝え広めていきたい。
その起点となることを使命とし、
「木」にこだわって表現化をしています。
マルチは、この新マークのもと、
木材をベースに、各種建材や設備をともなって、
「木」と「木の家」の魅力を高め、
お取引様と施主様の住まいづくりをお手伝いしてまいります。
どうか、今後もご愛顧いただくとともに
ご指導ご鞭撻をたまわりますよう、
お願い申し上げます。
会社ロゴ
2022.8
国から補助金が付く木の家。残りわずかに。
●前回ご案内した、国から補助金100万円が得られる木の家「しずおか匠の家」。
●本年度は、これまでに比べて国交省からの割当数が少なかったこともあり残枠がわずかとなりました。
●静岡県中部地区で、木の家をご検討の方は、お早めに、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらから→ しずおか木の家ネットワークス
★割当枠終了後も、「しずおか匠の家」の建築は可能です。
静岡県の助成(最大30万円)や、静岡市で建てる方は、
柱・土台の木材(最大30万円相当)プレゼントもあります。
2022.7
当社が参加する「しずおか木の家ネットワークス」、
令和4年度も国交省から採択されました。
補助金100万円付の木の家を、提供できます。
●静岡の有志工務店、設計事務所、当社のような木材業者でつくる
「しずおか木の家ネットワークス」が提供する木の家「しずおか匠の家」。
●本年度も国交省の「地域型住宅グリーン化事業」に採択されました。
●「しずおか匠の家」を建てる方は、100~110万円の補助を得られます。
●「ゼロ・エネルギー住宅」の場合は最大140万円。
●静岡の木材を活かし、静岡の気候風土や文化に合った木の家として企画され、
国から評価を受けた「しずおか匠の家」。
●木の家を検討中の方は、ぜひご検討ください。
詳しくはこちらから→ しずおか木の家ネットワークス
2022.5
床を、静岡産の木のフローリングへ。
静岡県から最大14万円の補助が!
●静岡県では、県産材のスギやヒノキを使った新築やリフォームに
補助金を出しています。
●新築への補助はだいぶ知られていますが、
リフォームにも補助が出ること、意外に知られていません。
●天井や壁、床などの修繕・模様替えなどにおいて、
「しずおか優良木材」の認定を受けた静岡県産のスギ・ヒノキを
一定の量以上使用すると、補助金が出るのです。
●事業名は「住んでよし しずおか木の家推進事業」
●たとえば、床をフローリングにしたい時。
●しずおか優良木材のスギやヒノキを活かしたフローリング材を
10㎡以上使用すれば、補助金の要件を満たします。
●40㎡使用すれば、最大14万円の補助。
●静岡県産のスギ・ヒノキを活かしたフローリング材は、
色々な種類が商品化されていますから、選択肢も多彩。
●リフォームをお考えの際は、当社にお気軽にご相談ください。





2022.5
感染防止・在宅ワークのための設備や
プチリフォーム。
お気軽にご相談ください。
住まいの一部を改良して、カウンターなど
ワークスペースを。
住まいの既存スペース、
例えば収納やユーティリティスペースなどに
カウンターや棚を設ける程度のプチリフォームで、
ワークスペースを創出する一例です。
長い在宅時間……通気に配慮した提案も。
在宅時間が長くなることにともない、通気を気にする人が
増えているようです。このため建材や設備メーカーも
色々な提案をしています。
室内の仕切りにも開閉式の窓を設け
個室の通気を促す提案です。
室内の開き戸にも通気口を設ける工夫です。
在宅ワークスペースのドアにも重宝です。
換気を促すと冷暖房のロスが心配。
そのロスを最小限にしながら、
24時間換気を可能にするシステムです。
非接触で、留守中も宅配の受取りを。
宅配が届いても接触することなく、荷物を受取れるしくみです。
スマホと連動すれば、留守中でも受取りが可能。
ネット通販が急速に普及する時代の提案です。
★当社では、こうした設備を取り扱い、
取付やリフォームに対応しています。
お気軽にご相談ください。接触で、留守中も宅配の受取りを。







2022.4
感染防止を助ける設備や工夫。
お気軽にご相談ください。
触らずに、お湯や水を出す――
各メーカーの提案の中でも、
やはり多いのは「水まわり」です。
たとえば、蛇口を触らずに水やお湯を出す機能は、その好例でしょう。
取り付けや交換も比較的容易に行えます。
帰宅したら玄関で手洗い
帰宅後に洗面所で手を洗う……
でも、それまでにはドアノブを握ったり、
電気のスイッチを押したり。手洗い前のアクションは意外に多いもの。
帰宅してすぐに手洗いができれば安心です。
そこで、玄関のわずかなスペースを使って設置できる
コンパクトな手洗いコーナーを各メーカーが提案しています。
帰宅したらまず玄関で手洗い。これからの新習慣になるのかもしれません。
玄関の外に設置することも。
玄関に入る前、
すなわち玄関ドアのドアノブに触れる前に手を洗うために、
外に設置する提案もあります。
外壁側面など目に付きにくい場所に設置すれば、
玄関の雰囲気も損なわれません。
★当社では、こうした設備を取り扱っています。
取付工事も可能です。
お気軽にご相談ください。





2021.8
国からの100万円補助が付く木の家。
まだ募集枠があります。
●前回ご案内した、国から補助金100万円が得られる木の家「しずおか匠の家」。
●この事業には、国から割当てられた戸数がありますが、
8月16日の段階で、まだ若干数の募集枠があります。
●国の補助100万円に加え、静岡県の助成(最大30万円)や、静岡市で建てる方は、
柱・土台の木材(最大30万円相当)プレゼントもあります。
★住まいの新築を決めている方、ぜひ「しずおか木の家ネットワークス」へお問合せください。
★詳しくは、こちらまで→しずおか木の家ネットワークスサイト
2021.7
令和3年度も、当社参加グループが国から採択。
補助金100万円の木の家を、新築できます。
●当社をはじめ、静岡の工務店や設計事務所が参画する「しずおか木の家ネットワークス」。
●このグループが提供する木の新築「しずおか匠の家」が、
国の「地域型住宅グリーン化事業」の採択を受けました。
●このため「しずおか匠の家」を建てる施主様には、国から100~110万円の補助を得られます。
●「ゼロ・エネルギー住宅」の基準もクリアすれば最大140万円の補助。
●静岡の木材を活かし、静岡の気候風土や文化に合った木の家
●静岡で木の家の新築をお考えの方は、ぜひご検討ください。
★詳しくは、こちらまで→しずおか木の家ネットワークス
国の補助金100万円が得られる新築の木の家に、まだ募集枠あり!
●本年7月にご案内した「国の補助金100万円が得られる、新築の木の家」。
●国交省から追加割当があり、まだ募集枠があります。
●国の補助100万円に加え、静岡県の助成、最大30万円、
静岡市で建てる方は、柱・土台の木材(最大30万円相当)プレゼントもあります。
★ただし国の補助金は、2021年1月29日が期限となり、それまでにご契約が必要です。
★住まいの新築を決めている方、ぜひ「しずおか木の家ネットワークス」へお問合せください。
しずおか木の家ネットワークスは、こちらから
10月13日(火)・20日(火曜)、工務店の皆様を対象に
マルチフェアを開催します。
場所/タカラ静岡ショールーム
●「家事らくリフォーム」をキーワードにして。
●システムキッチンや洗面、バスルームなど住宅設備・建材のフェアを開催します。
●日々進化する設備・建材の最新情報の発信です。
●工務店の皆様からお客様への提案活動に。
●あるいは現在進行中の施主様をご案内して、ご希望を鮮明にしていただいたり、
新たな選択肢としていただいたり。
★詳しくは下記をご覧いただき、ぜひ、お役立ていただければ幸いです。
※密集を避けるため、本フェアへの参加は、工務店様と、工務店様がお連れする施主様のみに限らせていただきます。何卒ご了承ください。

国から約100万円の補助を得て、
高品質な木の家を、新築できます。
●国交省の補助金事業「地域型住宅グリーン化事業」
●各地域の関連グループが、地域の木材を活かし、地域の気候風土や文化に合った「木の家」のプランを国交省に提示、採択されると、その木の家を建てた際、施主様は補助金を得られます。
●静岡の工務店さん、設計士さん、当社をはじめとした木材・建材業者が中心となって結成した「しずおか木の家ネットワークス」は、令和2年度も本事業の採択を受けました。
●このため、当グループの建てる木の家には、100万円~110万円の補助を得られます。
●「ゼロ・エネルギー住宅」の基準も満たしていれば、最大140万円の補助を得られます。
●厳格な建築ルールに基づき、
「長期優良住宅」の基準も満たす高品質な木の家を、補助金を得て新築――
●木の家づくりをお考えの方、ぜひご検討ください。
※戸数や建築時期には限りがあります。
★詳しくは、しずおか木の家ネットワークスサイトへ。
コロナの影響を踏まえ、
住宅ローン減税の適用が柔軟に
入居期間が2021年末まで延長へ。
●現在、住宅ローンを借りて新築・取得・増改築などをした場合、毎年の住宅ローン残高の1%が、10年間にわたって所得税から控除されます。
●さらに、消費増税にともない、消費税率10%の住宅を取得した場合、2020年12月31日までに入居すれば、上記の控除期間が10年間から13年間に延長されることになっています。
●このたび、新型コロナウイルスの影響により、入居期限が2021年12月31日までに延期されました。
●ただし、契約期日の条件があります。
●注文住宅新築の場合は今年9月末、分譲住宅や既存住宅の取得、増改築の場合は今年11月末までの契約締結が必要です。
●住まいづくりをお考えの方は、このタイミングを考慮いただければと思います。
令和元年も、約100万円補助付の
木の家をご提供できます。
●当社が参加する「しずおか木の家ネットワークス」が国交省の補助金事業「地域型住宅グリーン化事業」に今年も採択されました。
●このため、今年も補助金付きの木の家をご提供できます。
●「しずおか木の家ネットワークス」は、静岡を中心とした工務店さん設計士さん、木材・建材業者の有志が結成したグループ。
●厳格な建築ルールに基づいた「しずおか匠の家」という、高品質な木の家をご提供しています。
●国の「長期優良住宅」または「ゼロ・エネルギー住宅」の基準も満たしています。
●この「しずおか匠の家」が、今年も国交省に採択され、補助金対象となりました。
●「しずおか匠の家」を建てるお客様は、国から約100万円の補助金を得られます。
●ゼロ・エネルギー住宅の場合は、最大約140万円の補助金を得られます。
※戸数や建築時期には限りがあります。
★静岡で、安心・快適・心安らぐ木の家を新築予定の方、ぜひお気軽にお問合せください。
★詳しくは、下記「しずおか木の家ネットワークス」サイトへ。
しずおか木の家ネットワークスの詳細は、こちらから
当社ホームページをリニューアル
木の家づくりにお役立てください。
●新しいホームページは、スマホに対応するスタイルになりました。
●内容も、さらに充実させたつもりです。
●木の家づくりをお考えの皆さま。木の家づくりに携わる工務店の皆さま。
●本ホームページを、ぜひお役立てください。
●木材のことはもちろん、内外装の建材、住宅設備、さらには健康的な住まいの情報など、木の家をめぐる様々な情報が、お役に立てば幸いです。
bottom of page